■大漁居酒屋 まぐろがんち

〒920-0856
石川県金沢市昭和町9-11
定休日:無休
TEL 076-225-7722
営業時間:
ランチ
11:00〜14:00
ディナー
17:00〜22:30


素材のこだわり


お料理の味は、お客様が召し上がって頂くその瞬間までが勝負。鮪の鮮度を落とさぬように、調理の手順や提供の手際まで、調理してからお席まで、細心の気配りでお料理をお勧めしています。

仕入れにこだわり抜いた厳選素材!

まぐろがんちでは、鮪を一本買いにて仕入れているため、新鮮で美味しい良質の鮪を、お手軽な料金でご提供させていただくことができます。仕入れにこだわり続けるまぐろがんちならではの「鮪」の味を存分にご賞味ください。






鮪の種類

マグロはその種類によって生息場所が大きく異なります。ふつうマグロと呼ばれるのは最高級のクロマグロ、ミナミマグロをはじめ、メバチ、キハダ、ビンナガの5種類。このうち極上のトロがとれるクロマグロは北半球、ミナミマグロは南半球の温帯海域に多く住んでいます。また赤身の刺身でおなじみのメバチとキハダは、赤道に近い熱帯、亜熱帯の海域に、ビンナガは温帯の海に広く分布しています。


旨い鮪を丸ごと味わい尽くす

マグロを食べた時、スジが噛んだり、口に筋が残った経験がだれにでもあると思います。 魚体が大きいので、他の魚に比べて身を支える筋が太く、 頭の方から順に上(カミ)、中(ナカ)、下(シモ)と呼び、1本のマグロは腹側2丁、背側2丁取れます。 腹の場合、カミに寄るほど脂が強く、蛇腹のスジが太くなり、シモにいくほど脂が弱く、 価格はカミに寄るほど高価で逆にシモに寄るほど安価です。 背の場合はカミがスジが太く、シモはスジが細く、真中が一番スジがかからず高値、 脂のノリ具合は、カミ、ナカ、シモでもそんなに変わりはありません。


大漁居酒屋 まぐろがんち底曳き割烹  もんぜんトップ