巧作室
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5丁目23番地
TEL:076-238-1584
FAX:076-238-9548
石川県知事許可(般一)第011799号

オーダー家具が出来るまでの工程をご紹介します。世界に一つしかない家具を創りだすためには、様々な段階を経ます。お客様の要望通りの物を満足いく形で納めるまでをご覧下さい。

1.注文の依頼を受けます。
最初にお客様からの依頼をTEL/FAX,またはメールで受け付けます。
この時にお客様から具体的な提案を頂きます。
(例えば...ある雑誌で見かけた家具がほしい、引出しが両側に5段ついた机を部屋の幅に合わせて作ってほしい、リビングの壁の幅いっぱいにAV用のサイドボードを考えてる、色、材質、構造など・・・)

2.ラフスケッチを起こします。
次に私たちの方でお客様の注文に沿った形のプランのラフスケッチを描きます。
そしてそれに基づいた見積り(概算見積り)を出します。
それをお客様にTEL/FAX,またはメールで提出いたします。

3.図面に起こします。
ラフスケッチの予算、形状を私たちとお客様双方が納得いくまで、電話、メールもしくは直接打ち合わせながらプランを煮詰めていきます。
この時に造り付け家具を製作する場合は、直接お伺いして現状の採寸をします。
※この現状を見る時に私たちが注意する点は、建物自体の壁の倒れ、壁下地の有無・形状、天井に家具を取付けるとお考えの方には、家具の扉を開閉する際に天井に障害物がないか(照明、探知器...)などを確認致します。
(これを怠るとのちに問題が発生してきちんと納まらなくなってしまうからです。)

4.製作決定
最終的な形が決まった時点で最終決定プランの見積りを新たに出します。
※だいたい概算見積りのラインで打ち合わせていくので大幅な変更がない限り大きな金額の変更はありません。
※この時に納期をお伝え致します。


Copyright(c) 2004 KOUSAKUSITU All Rights Reserved.